10月27日(金) 牛乳・コシヒカリごはん・スキー汁・ぶりカツ・ハリハリ漬け

 

待ってました!コシヒカリ給食

 水不足のため、今年のお米は品質があまりよくないとニュースや新聞で報道されていましたが、今年も新潟県魚沼市から、文句なしのおいしいコシヒカリが届きました。
 炊き立てのご飯はつやつやと光っていて見るからにおいしそう!さっそく味見をしてみると、もっちりした食感とお米本来の甘さが感じられ、日本人に生まれて良かったなぁ・・・としみじみ思いました。
 今日は、お米に合わせて新潟県の郷土料理給食にしました。佐渡市のご当地丼「ぶりカツ丼」を、ご飯だけをしっかり味わってもらうために、ぶりカツとごはんに分けて出しました。ソースではなく、甘辛い醤油ダレがかかったぶりカツ。初めて食べる子もいましたが、とてもおいしいと大好評でした。副菜は、新潟県の郷土料理である「ハリハリ漬け」、汁物は上越地方で食べられる「スキー汁」という豚汁を出しました。豚汁というとじゃがいもを使いますが、スキー汁はじゃがいもではなくさつまいもを使い、具材をスキー板のように短冊切りにするのが特徴です。
 



10月26日(木) 牛乳・わかめごはん・厚揚げと小松菜の味噌汁・千草焼き・じゃがいものカレーきんぴら

 

カップに入れて焼く理由

 今日は、「千草焼き」という玉子焼きを作りました。千の草と書いて千草焼き。細かく切ったたくさんの材料が入っていることからこの名前が付いたそうです。
 本校では、玉子焼きは基本カップに入れて焼きます。鉄板に流して切り分ける学校もありますが、衛生面を考え、加熱後の料理にあまり触れないようにしています。




10月25日(水) 牛乳・スパゲッティナポリタン・フライドポテトサラダ・ミックスフルーツ

 

かわいいお客様

 今日は、栗原小にかわいいお客様が来ました。きらきら保育園の年長組さんです。
 3・4時間目に1年生と交流した後、給食を体験しました。給食は、1年生とは別々に食べましたが、4年生が何名か配膳のお手伝いに来てくれたので、とても助かりました。
 献立は、ナポリタン・フライドポテトサラダ・ミックスフルーツです。どれも栗原小で人気のメニューです。いただきますをして一口ぱくり!
「おいしいー。」
みんなニコニコ笑顔で、おかわりをたくさんしてくれました。食べきれるか心配していましたが、食缶は見事にからっぽでした。



10月24日(火) 牛乳・ドライカレー・小エビのサラダ・ヨーグルト

 


6年生からのクレーム

 昨日から6年生が日光自然教室に行っており、校内が少し寂しいです。
 本校の6年生は、給食が好きな子が多く、残菜が出ることはほとんどありません。そんな6年生だからこそ、自分たちがない間の給食が気になったようです。先週、6年生の給食大好きっ子たちから、
「何で6年がいないときにいいもの出すのですか!ドライカレーが食べたいです。」
とクレーム(?)を受けました。
 月・火と調理師さんが数名お休みのため、少人数でもやりくりできる丼物メニュー、水曜日はキラキラ保育園の年長組さんが給食体験に来るため、食べやすいメニューにしたのですが、6年生にとって、この3日間は魅力的なメニューだったようです。
「宿舎で結構豪華な料理出るじゃん。カレーだって出るし・・・。」
と控えめに反論したところ、
「給食と宿舎のカレーは違います!」
と、きっぱり言われてしまいました。(笑)大丈夫、ドライカレーもホイコーロー丼もフライドポテトサラダも3月までに出しますよ。
 



10月23日(月) 牛乳・ホイコーロー丼・ひじきのナムル・バナナ

 


野菜たっぷりホイコーロー丼

 今日の給食は、ホイコーローをご飯にのせた「ホイコーロー丼」です。ホイコーローは、辛い料理で有名な四川料理の一つです。四川系の料理を給食で出すと、いつも1年生数名に

「辛い~。」

と言われるので、今回は辛さをかなり控えました。甘辛いみそだれがごはんにぴったり。野菜もたっぷり食べられる丼です。



10月20日(金) 牛乳・お好み焼き風トースト・ポトフ・ぶどうゼリー




八丈島出前授業「浜のかあさんと語ろう会」

 今日は、5年生が八丈島の出前授業を受けました。2時間授業のうち、1コマは八丈島についてのくらしや漁業を中心とした産業についてお話を伺い、もう一コマは、八丈島の漁協女性部の方々が講師となり、子供たちに魚のさばき方を教えてくださいました。

 持ってきてくださった魚は、ムロアジ・トビウオ・ナメモンガラの3種類で、子供たちはムロアジを1匹ずつさばきました。最初はびくびくしながら魚に触れていた子供たちですが、作業が始まると顔つきは真剣に。3枚におろし、骨と皮を取り除いて完成です!

 その後、講師の方々がさばいてくださったムロアジとトビウオとナメモンガラを試食しました。塩・こしょうを振ってソテーしただけでしたが、どれもとてもおいしかったです。くさやも食べさせてもらいましたが、こちらは悶絶する子が続出。(笑)貴重な体験ができて本当に良かったです。

 ちなみに、子供たちがさばいたムロアジは、つみれ汁にして教職員がおいしくいただきました。




10月19日(木) 牛乳・衣笠丼・京菜のすまし汁・ししゃもの天ぷら抹茶風味

 



京都へ思いを馳せて

 少しずつですが、校庭の木々が色づき始めました。紅葉の季節になると、京都に行きたいなぁ~と思います。そんな私の願望から、今日は京都府のご当地丼「衣笠丼」と、京菜を使ったすまし汁、衣に抹茶を混ぜたししゃもの天ぷらを出しました。澄まし汁にはもみじの形のかまぼこも入れてみました。
 本場の味にならって、全体的に甘さを控え、出汁をきかせた上品な味に仕上げました。




10月18日(水) 牛乳・カレーピラフきのこソースがけ・海藻サラダ・梨



クルクル皮むき♪(動画有り)

 今日のデザートは梨です。品種は”新高”です。みずみずしく、とてもおいしかったです。
 本校の給食室には、りんごや梨などの果物の皮をむく道具があります。留め具に果実を差してレバーをクルクル回すと、あっという間に皮がむけます。この工程がものすごく楽しい!!きっと子供たちが見たらやりたがるだろうなぁと思いつつ、皮むき担当を引き受けた私は、思う存分クルクルを堪能しました。
 とても楽しいこの道具、じつはきれいに皮がむけることはほぼなく、結局むき残しを手作業で取り除いるのですけれどね・・・。
 
皮むきの様子です。





 



10月17日(火) 牛乳・マーガリンパン・ベーコンポテトスープ・鮭のホワイトソース焼き・小松菜のソテー

 


今回の景品は、給食委員お手製のドーナッツマグネット。作り手の個性が光ります!

ラッキーランチの裏事情

  今日は、栗っ子たちが楽しみにしているラッキーランチの日。ラッキースター人参は、「鮭のホワイトソース焼き」に入れました。

 毎回ラッキーランチでは、ちょっと困ったことが起こります。それは、ラッキースターが見つからないクラスが必ずいること。複数人で確認をしているので、給食室が入れ忘れたという確率は低いと思うのですが、見た目では当たりかどうかの判断がつかないため、もともと入っていなかったのか、それともうっかり食べてしまったのかわかりません。そこで、今回は当たりのカップの裏に、ぱっと見ただけではわからないような印をつけました。これなら当たりが確実にわかる!次からもこの手でいこう♪…と思っていたのですが、とあるクラスに印を見破られてしまいました・・・。次のラッキーランチまでに新たな手を考えなくては!

 



10月16日(月) 牛乳・はてなのめし・味噌けんちん汁・いかときゅうりのピリ辛和え

 




はてなのめし

 今日は、黒木華さん主演でドラマ化もした「みをつくし料理帖」という小説に出てくる”はてなのめし”を作りました。はてなのめしは、秋が旬の戻りガツオで作ったしぐれ煮をご飯に混ぜ込んだ料理です。しかし、ヒスタミン食中毒を防ぐため、足立区の学校給食ではかつおを使ってはいけないことから、今回はもうかさめで作りました。また、しぐれ煮だと大量調理では混ぜ込んだ時に崩れてしまうため、もうかさめを油で揚げてから、しぐれ煮の味付けをしてご飯に混ぜ込みました。生姜がふわっと香るので、ちょっぴり大人味かな?と思ったのですが、
「すごくおいしかった。」
「もっと食べたかった。次は特盛にして出して!」
と、かなりの高評価でした。
 ちなみに、本当はトッピングに刻みのりをかけるのですが、のりが高騰しているため今回は断念。次出すときは海苔をかけたいな・・・。




10月13日(金) 牛乳・ごはん・生揚げのみそ炒め・春雨サラダ

 


じつはひと手間かけています

 中休みを過ぎたころ、給食室からニンニクを炒める香りが漂ってきました。この香りをかぐと、一気にお腹がすいてきます。子供たちも、今日の給食は何だろうとそわそわしていました。

 今日の給食は、生揚げのみそ炒めです。少し濃い目の甘辛いみそ味の炒め物は、ごはんにぴったりのおかずです。本校の生揚げのみそ炒めは、ただ単に生揚げと野菜を炒め合わせているのではありません。じつは、生揚げを薄味で下煮しています。こうすることで、生揚げの中までしっかり味を含ませ、野菜と炒め合わせたときに一体感が出ます。ひと手間かけることがおいしさのポイントです。



11月12日(木) 牛乳・栗ごはん・たまごの味噌汁・夕焼け揚げ・おろし和え

 



ごま塩を作る裏ワザ

 今日の給食は「栗ごはん」です。栗ごはんの栗の甘さを引き立ててくれる名脇役といえば「ごま塩」です。

  ごま塩を作るとき、必ず調理師さんにお願いすることがあります。それは”衣着せ(きぬきせ)という調理法です。”衣着せ”とは、塩を水にとかし、それを振りかけながらごまを炒ることで、ごまを塩でコーティングすることです。単にごまと塩を混ぜただけだと、比重の違いでごまと塩が均等に混ざりません。衣着せをすることで、ごまと塩が分離せず味が均等になります。

 ”衣着せ”は、私が若かりし頃、ベテランの調理師さんに教えていただいた技です。先輩の教えってありがたいですね。




 






10月11日(水) 牛乳・セサミトースト・えびとマカロニのクリーム煮・ツナと大根のサラダ

 


甘くて香ばしいセサミトースト

 今日は、すりごまを使って「セサミトースト」を作りました。作り方はいたって簡単。すりごま、砂糖、バターを混ぜ合わせ、パンに塗ってオーブンで焼く、たったこれだけ!
 とても簡単なのに、エネルギーはもちろん、鉄分やカルシウム、食物繊維もとれる優れもの!朝ご飯におすすめです。レシピをアップしますので、ぜひ作ってみてください。




10月10日(火) 牛乳・ごはん・肉豆腐・ゆず香和え

 


考えることはみな同じです

 今日の給食は、味の染みた「肉豆腐」。少し早めに作って火を落とし、しばらく寝かせて配缶直前に再び加熱することで、短時間でもお豆腐に味をしみこませることができます。これはご飯にかけたらおいしいだろうな・・・と、思いつつ教室に入ると、やはり考えることはみな同じ。ごはんに肉豆腐をかけて食べている子がたくさんいました。(笑)



あべかわいも作り(動画)

 揚げたさつまいもをきなこでまぶしたあべかわいもを作っている様子です。




10月5日(木) 牛乳・かきたまうどん・ツナのレモン醤油和え・あべかわ芋

 


うどんの出汁は昆布と厚削りでとりました。

秘技!いも返し

 さつま芋がおいしい季節です。今日は、揚げたさつま芋にきなこと砂糖をまぶした「あべかわ芋」を作りました。きなこと砂糖というと、揚げパンのイメージが強い子供たちですが、さつま芋でもおいしいと喜んでいました。
 いつもあべかわ芋を作るとき、釜の中できなこと揚げた芋を合わせていたのですが、今日はパン缶にさつまいもときなこを入れて、うまく返しながら絡めていました。(この方が芋がつぶれずきれいに仕上がります)結構な重さがあるはずなのですが、それを感じさせない調理師さんの見事な返し技に、思わず感嘆の声を上げてしまいました。動画をアップするので是非ご覧ください。
 



10月4日(水) 牛乳・黒砂糖パン・鉄人スープ・豚肉のハニーマスタード・胡麻ドレッシングサラダ

 


謎の鉄人スープ

 「鉄人スープって何ですか?」
 今日は教室に入るたびにこの質問をされました。鉄人スープ、それは・・・あさり・レンズ豆・小松菜・豆乳など、鉄分が豊富な食材がたくさん入ったスープです。以前は「あさりと豆乳のスープ」とか「AKBスープ」と呼んでいましたが、あさりが苦手な子が多いので、子供たちが興味を持ち、少しでも食べてみようと思ってもらえるようなおもしろいネーミングに改名してみました。ねらった通り、子供たちは興味津々。何で鉄人なのか、何が入っているのかと大注目でした。
 ちなみに、給食1食でとるべき鉄分量は3.0mgですが、このスープ1杯だけで、なんと1.9mgも鉄分がとれます!



10月3日(火) 牛乳・シーフードピラフ・じゃがいものポタージュ・チキンサラダ

 

ボリューム満点・チキンサラダ

 今日は、蒸した鶏のささ身が入ったチキンサラダを作りました。たんぱく質がとれるボリューム満点のこのサラダ。長ねぎが入ったドレッシングと和えると、もう立派なご飯のおかずです。
 子供たちもサラダを気に入ってくれたようで、結構量があったにもかかわらず、ペロリと食べていました。

 





10月2日(月) 牛乳・和風カレー丼・ポン酢和え・黒糖大豆

 


今日は昆布と鰹節でだしを取りました!

和風出汁+カレー粉=最高においしい

「今日はカレーライスかな?」
給食室から漂ってくるカレーの香りに、今日の給食に思いをはせる子供たち。
「おしい。今日はカレー丼だよ。」
と答えると、頭にはてなが浮かんでいる様子でした。
 カレー丼とは、カツオと昆布の出汁をベースに、しょうゆやみりん、カレー粉などで味付けし、片栗粉でとろみをつけたものをご飯にかけた丼です。和風出汁とカレーって本当に相性抜群!味見をしながらしみじみ思いました。子供たちもペロリと完食していました。

子供たちのリクエストで、今日の和風カレー丼と黒糖大豆のレシピをアップしました。



9月29日(金) 牛乳・ツナときのこの和風スパゲッティ・お月見ケーキ

 

勝率は七割

 今日は十五夜です。そこで、チョコレートケーキで夜空、栗でお月様を表現した「お月見ケーキ」を作りました。
 このケーキ、栗がきれいに見えるように、ベーキングパウダーの量を微調整したりカップの大きさを変えてみたりと何度も試作を重ねたのですが、大量調理だと試作のようにはうまくいかず、七割は成功、残り三割は栗がケーキに埋もれてしまいました。(無念)
「ごめんね。栗が見えていないのは、今日の空模様と同じで、雲にお月様が隠れちゃったんだ。」
と、話したところ
「ちゃんと中からお月様が出てきたから大丈夫。」
と、返してくれる優しい子供たち。
 見た目は残念なものもありましたが、本校で人気のガトーショコラのレシピをベースにしたので、味は大好評でした。