5月26日(金)牛乳・みそカツ丼・紅白玉入れ汁・美生柑

 

みんな頑張れ、運動会応援メニュー

 明日は運動会。勝負に勝つの言を担いで「みそカツ丼」と、全校競技の玉入れにあやかって、赤と白のかわいい白玉が入った「紅白玉入れ汁」を出しました。
 ボリューム満点の豚カツに、子供たちはびっくりしていました。
「これを食べて、明日は勝つぞー!!」
気合はばっちり。明日は練習の成果を発揮できるとよいですね。



5月25日(木)牛乳・ごはん・八珍豆腐・小松菜としらすのナムル

 


栄養満点!八珍豆腐

 今日は、具だくさんの八珍豆腐を出しました。八珍豆腐とは、マーボー豆腐と八宝菜を合わせたような料理で、オイスターソースで味付けをします。エビ・イカ・うずらの玉子・豚肉に色とりどりの野菜が入った栄養満点の一皿です。
 教室を見に行くと、予想通りご飯に八珍豆腐をかけて食べている子がいました。
「こうするとおいしいよ!」
・・・知っています。なぜなら、味見の時に私もやったから。





5月24日(水)牛乳・キャベツとアスパラのペペロンチーノ・ツナサラダ・じゃがバター

 



野菜の日:アスパラガス

 今日は月に一度の野菜の日。今月の野菜はシャキシャキ感が魅力のアスパラガスです。今回はニンニクが効いたペペロンチーノにしてみました。
 先々週サラダで出した時、苦手だという子が結構いたのですが、今日のペペロンチーノは大丈夫だったようで、たくさんの子が
「ペペロンチーノ、おいしかったよ!」と声をかけてくれました。
 ちなみに、ぺペロンチーノ以上に人気だったのは、長崎県産の新じゃがで作ったじゃがバターでした。




5月23日(火)牛乳・パンプキンハニートースト・米粉のクラムチャウダー・

 




作ってみました

 今日は、かぼちゃを練りこんだパンを使って、パンプキンハニートーストを作りました。ただし、ふつうのバターではなく、”豆乳バター”で作ってみました。
 パンに塗りやすいようにマヨネーズぐらいの硬さにバターを練り上げるのですが、豆乳バターが一気に溶けてしまいそうだったので、調理師さんは恐る恐るバターを湯煎にかけていました。(写真参照)
 やはり、香りはバターより劣るものの、味はおいしかったです。子供たちもよく食べていました。



5月22日(月)牛乳・ごはん・変わり豚汁・さばの塩こうじ焼き・じゃがいもの甘辛煮

 


見た目は地味でも・・・
 今日の献立は和食です。ふっくらと炊けたあきたこまちのごはん、うまみたっぷりの「サバの塩こうじ漬け」、じゃがいものかわりにかぼちゃを入れた「変わり豚汁」、中まで味が染みた「じゃがいもの甘辛煮」です。見た目は地味ですが、味はばっちり!
 茶色い煮物の見た目で少な目によそってもらった子たちは、食べたらおいしいことがわかり、たくさんおかわりをしてくれました。



5月19日(金)牛乳・ごはん・なめこ汁・うめ~つくね・おろしポン酢和え

 

☆★復活☆★

 ラッキーランチの復活を首を長ーくして待っていた栗っこたち。お待たせしました!

 今日は「ラッキーランチ」の日。ラッキーランチとは、星形に抜いた人参を給食の中に入れ、当たった人はプレゼントがもらる、という本校の取り組みです。コロナが流行してからはストップしていましたが、今月から再開しました。

 今回は、うめ~つくねの中に星形の人参をクラスに2個ずつ入れました。当たった子には、給食委員が作った「たこ焼きマグネット」をプレゼントしました。紙粘土で作っているのですが、本物そっくりのクオリティに、当たった子たちは大喜びでした。

 ラッキーランチは食育の日(毎月19日)に行うので、また来月をお楽しみに♪

・・・ちなみにプレゼントのマグネットは、私がその時食べたいものになるため、毎月何が出るかわかりません。(笑)



5月18日(木)牛乳・丸パン・ポテトミートグラタン・木の実のサラダ・パイナップル

 


ミートソースの秘密

 今日の給食は、ポテトミートグラタンでした。蒸しただけでも甘くておいしい鹿児島県産の新じゃがと手作りのミートソースをあえ、それを容器に入れたら、チーズをのせてオーブンでこんがりと焼きました。このミートソース、ひき肉の半量は大豆です。しかも、今回は鉄分強化のため、レバーも入っています。調理しているときは、レバーの香りがその存在を主張しているのですが、できあがると意外とわからなくなるのが不思議。今日もレバーが入っていることには誰も気付きませんでした。(レバーが苦手な先生にお話ししたら、びっくりしていました。)



5月17日(水)牛乳・こまツナそぼろ丼・うみのおやさいスープ・清見オレンジ

 



忙しい日は・・・

 今日は、先生方が出張のため、給食を食べたらすぐに下校です。慌ただしいこんな日は、配るのに時間がかからず、早く食べられる丼物が大活躍!しかも丼物は、一皿で炭水化物・タンパク質・脂質がバランスよくとれる優れものです。

 今日の丼ぶりは、栗原小生まれの「こまツナそぼろ丼」です。初めて食べる1年生にも好評でした。



5月16日(火)牛乳・五目ピースごはん・ごまみそけんちん汁・シシャモの磯辺揚げ

        

◆生のグリンピースは冷凍のものよりも粒が大きく青々としていて、具だくさんの五目ご飯に入れても存在感があります。一口食べると、豆の香りと甘さが口に広がりました。


久しぶりの体験授業

 今日は、生のグリンピースを使って「五目ピースごはん」を作りました。コロナでずっと食育の体験授業をストップしていましたが、今年度は解禁!!さや付きのものを八百屋さんに納品してもらい、1時間目に2年生にさやむきをしてもらいました。
 昨日の給食の時間にグリンピースの話をしていたので、みんな朝からやる気満々です。
「ちゃんと爪を切ってきたよ!ハンカチもきれいなのを持ってきた!」
廊下で準備をしていると、何人かの子が待ちきれないとばかりに声をかけてきてくれました。
 実際にむきながら説明をし、さっそく作業開始!
「先生、見て。赤ちゃんの豆があるよ。」
「草みたいなにおいがするー。」
「いっぱい入ってる!」
と、みんなとても楽しそうでした。むき終わったグリンピースは、エレベーターに乗せて給食室へ。
 給食の時間、全クラスを回って感想を聞くと・・・
「おいしいー!」
と大好評でした。
 2年生のみなさん、お手伝いをしてくれてありがとうございました。



5月15日(月)牛乳・チリビーンズライス・イカとゴマのサラダ・ヨーグルト

レンズの語源

 今日の給食は、大豆とレンズ豆が入ったチリビーンズライスです。大豆と違い、レンズ豆はご家庭ではあまり馴染みのない豆かと思います。直径5ミリ程度の大きさで平べったい形をしています。 虫眼鏡などのレンズに形が似ているからレンズ豆なのかな…と思いがちですが、実は逆です。レンズ豆は紀元前から食べられていた豆であり、後世に発明されたレンズの方が、この豆に由来して名付けられたのだそうです。



5月12日(金)牛乳・ごはん・さつまいもの味噌汁・カルシウム満点卵焼き・お浸し

 



計算機を打っているときは

 大量調理の必須アイテムといえば「計算機」。本校の給食室にももちろん数台あります。
 今日の玉子焼きでも計算機は大活躍。玉子と玉子焼きの具の全体量を量ったら、低学年・中学年・高学年の一人分の量を計算し、さらにそこからオーブンの鉄板1つ分の量を計算・・・というように計算の嵐なのです。もし計算を間違えて、食材が足りなくなったら一大事!計算間違えは絶対に許されません。だから、調理師さんが計算機を打っているときは、ただならぬオーラが出ています。(今日はこっそり写真を撮りました。)






5月11日(木)牛乳・照り焼きツナトースト・じゃがいものポタージュ・バジルドレッシングサラダ

マヨネーズの力は偉大です。

 今日は、照り焼きツナトーストを出しました。しょうゆとみりんで甘辛く味付けしたツナ。これだけだとパンとうまく味がなじみませんが、そこにマヨネーズを少し加えただけで、パンにぴったりな具に大変身。改めて、マヨネーズの力は偉大だと感じました!

リクエストにお応えし、レシピをアップしました。
 





 



5月10日(水)牛乳・ご飯・ユイミータン・小松菜ジャンボ揚げ餃子・お豆腐サラダ

 



給食キャラクター

 今日は、足立区の地場産物・小松菜をたっぷり使い、ジャンボ揚げ餃子を作りました。ぎっしり具が詰まった餃子は、1人1個でも十分な満足感です。
「今日の餃子、カリカリしていてすごくおいしかった!」
と、廊下であった子たちが次々と声をかけてくれました♪
 ところで、みなさんは産地公表のページに載っているこのキャラクターの名前をご存知でしょうか?

 この子たちは、足立区の給食キャラクター「えだまめ君」と「こまつなちゃん」です。足立区の生産量1位の小松菜と2位の枝豆にあやかって名付けられました。足立区の学校栄養士にとってはおなじみのキャラクターなのですが、一般的には悲しいぐらいに知名度が低いです。(もぐもぐランチや産地公表に描かれているですが・・・。)今回、給食の手紙や放送で区の地場産物の話をしたので、チャンスとばかりに子供たちに紹介しました。





5月9日(火)牛乳・おさつトースト・ブイヤベース・クリームドレッシングサラダ

 



オーブンで焼いてもしっとり感が残るよう、さつまいも生地はクリーム状に練りました。

半分だけど半分じゃないのです。

 給食は加熱調理する場合、中心温度を75度以上にしなくてはいけないというルールがあります。でも、しっかり温度を上げるとなると、低学年用の薄いパンはカリカリになってしまいます。そこで、今日は低学年用のパンの厚みを倍にし、半分に切って出しました。(分量的にはいつもと同じですが見た目が半分になっているということです。)パンの厚みを倍にすると、パンの水分が抜けづらくなります。しかも、半分にすることで視覚のマジックが起こり、いつもはトーストを1枚食べられない子が、今日は完食をしていました。



5月8日(月)牛乳・ごはん・ひじきふりかけ・揚げじゃがのそぼろ煮・さきいかと野菜のカミカミ和え

 


カムカムデー

 毎月8が付く日は「カムカムデー」です。この日は、噛み応えのある食材を多く取り入れて給食を作ります。今日の給食も、ちりめんじゃこやひじきを使ったゆかり風味のふりかけ、根菜やシャキシャキのタケノコがごろっと入ったそぼろ煮、噛めば噛むほど味が出るさきいかが入った和え物など、どれも噛み応え抜群です。

 「先生、この野菜に入っているやつ、噛んでいるとおいしくなる!」

さきいかを食べた子が話すと、それを聞いた周りの子たちは、自分のお皿をのぞき込んでさきいかを探し出し、よーくカミカミしていました。 



5月2日(火)牛乳・ごはん・若竹汁・ぶりの照り焼き・ごま酢和え

 



厚削りでとった濃厚な出汁は、汁物だけでなく和え物や照り焼きのたれにも使用しています。

端午の節句行事食

 今日は快晴!少し強めの風を受け、校庭のこいのぼりが元気いっぱいに泳いでいます。 
 さて、今週の金曜日は5月5日、端午の節句です。給食では、子供たちの健やかな成長を願い、縁起の良い出世魚・ぶりを使った照り焼きと、1日に10センチ以上成長するたけのこが入った若竹汁を出しました。若竹汁には、かぶと形のかまぼこも入れてみました。1~3年生の様子を見に行くと、かわいいかまぼこに大喜び。何枚入っていたか、嬉しそうに報告してくれました。



5月1日(月)牛乳・山菜うどん・ポテみそサラダ・抹茶ケーキ

 


   


5月誕生日給食

 今日は5月のお誕生日給食でした。バースデーデザートは、明日が八十八夜なので抹茶ケーキにしました。中には、小豆の甘納豆も入っています♪
 じつはこのケーキ、普通のバターと豆乳から作られた”豆乳バター”を半量ずつ使っています。豆乳バターは、乳製品アレルギーがある人のために使われるバターなのですが、お財布にやさしいという理由から、今回初めて使用してみました。(今、バターがものすごく高騰しているのです…。)香りはバターより弱いですが、今回はバターよりも抹茶の風味を生かしたかったので、丁度良い仕上がりになりました。