12月23日(土) 飲み物セレクト・ドライカレー・クリームドレッシングサラダ・ヨーグルト

 


今日も鉄分強化のため、カレーにはレバーが入っています。初めにカレー粉とじっくり炒め、レバー独特の臭みを飛ばしました。(写真参照)

 学芸会、お疲れさまでした

 学芸会2日目。保護者の方がいらっしゃるので、子供たちはさらに気合が入っている様子。みんな昨日よりも大きな声が出ていました。
 さて、今日は学芸会を頑張った子供たちの心と体の疲れを癒すべく、牛乳のかわりに甘い飲み物のセレクトにしました。コーヒー牛乳、イチゴオレ、りんごジュース、オレンジジュースの4種類です。
 そして、デザートのヨーグルトには、くりたんの学芸会シールを貼りました!くりたんシールを見つけ、早速筆箱に貼っている子がいました。おでこに貼っている子もいましたよ(笑)



12月22日(金) 牛乳・ガーリックフランス・クリスマススープ・ポテみそサラダ

 

クリスマスカラーのガーリックフランス。緑はパセリ、赤はパプリカ粉をガーリックバターに混ぜています。

6年生考案献立④

 学芸会1日目が終わり、子供たちはハイテンション。みんな練習通りの納得のいく演技ができたようです。
 さて、今日は6年2組Cグループが考えた献立です。
 このグループは、食欲をそそる香りを意識して、ニンニクやみそを使った献立を考えてくれました。
 そして、12月といえばクリスマス。ガーリックフランスを赤と緑のクリスマスカラーにし、スープは体を作るもとになる赤の食品である鶏肉・ベーコン・いんげん豆・牛乳、そして体の調子を整える緑の食品であるきのこや野菜類を使い、栄養面で赤と緑のクリスマスカラーにしたそうです。発想が面白い!
 ちなみに、今日は冬至なので、スープの中にかぼちゃを入れてみました。



12月21日(木) 牛乳・シーフードピラフ・木の実のサラダ・FZIポンチ

 




コップの右が元の色。レモンを入れると左の色になります。
学芸会給食⑥ ~5年生 エルコスの祈り ~
 学芸会給食のラストを飾るのは、5年生の「エルコスの祈り」です。
 主人公・エルコス(ロボット)のエネルギー源であるFZIをイメージした青いゼリーが入ったフルーツポンチを作りました。
 このゼリーの正体は、「バタフライピーティー」というハーブティーです。酸性のものと合わせると、青から赤紫色に変わります。
 だから、フルーツポンチのシロップをレモンシロップにし、後からゼリーを入れることで、色の変化を見られるようにしました。
 教室の様子を見に行くと、ゼリーをフルーツポンチに入れずに食べようとしている子が結構いたので、
「このゼリーは、ロボットのエネルギー源だから、フルーツポンチに混ぜないと人間のみんなには、あまりおいしくないかも。」(実際、ほんのり甘いだけの紅茶ゼリーなので)
と冗談で話したところ、みんな慌ててゼリーをフルーツポンチに入れていました。(笑)
 ゼリーなので、色の変化にはちょっと時間がかかりますが、だんだんと変化していく様子を見て
「理科の実験みたいで面白い!」
と、子供たちは喜んでくれました。



12月20日(水) 牛乳・ミルクパン・ジリアンの特製シチュー・ミモザサラダ

 


各クラスに2つずつ猫型の人参を入れてみました。型抜きをしてくださったチーフ、ありがとうございました。

学芸会給食⑤ ~6年生 人間になりたがった猫~

 今日は6年生の演目「人間になりたがった猫」の学芸会給食です。
 6年生がこの劇をやると聞いてすぐ、ヒロイン・ジリアンが得意とするシチューを給食に出そうと決めました!イメージ的にホワイトよりブラウンかなぁ・・・と思い、野菜がゴロゴロ入ったブラウンシチューにしました。
 シチューには、鉄分強化で、こっそりレバーも入っています。臭みを消すため、少量のカレー粉でレバーを炒めたのですが、思った以上に校内にスパイシーな香りが漂い、シチューなのにカレー?と混乱を招いたようです。(笑)
 給食の時間、教室を見に行くと、
「こうすると、すごいうまい!」
と、子供たちがパンにシチューをつけておいしそうに頬張っていました。
 猫ちゃん人参も喜んでもらえて良かったです♪
 



12月19日(火) 牛乳・ごはん・カラフルふりかけ・鶏肉と大豆のうま煮・ピーナッツ和え

 


5色のぶぶあられは、青のりやクチナシや紅こうじといった天然由来の色素で色付けをしたものです。

学芸会給食④ ~2年生「鳥の王様コンテスト」~

 今日は、2年生の演目「鳥の王様コンテスト」の学芸会給食です。鳥たちが自慢の羽を見せ合って森の王様を決めるお話なので、そこからヒントを得て、鳥たちの羽の色をイメージしたふりかけを作りました。
 ピンクの鮭と黒いわかめと赤・白・黄・緑・オレンジの5色のぶぶあられを混ぜたふりかけは、とてもきれいに出来上がりました。出来立てを味見すると、しっとりした鮭のなかにカリカリとしたあられがアクセントになり、かなりおいしかったです・・・が、時間がたつにつれてあられが鮭の湿気を吸い、せっかくのカリカリ感がなくなってしまいました。(ガーン)
 出来立ての食感を知っているだけに、かなりのショック。あられは別出しにして教室で混ぜてもらえばよかったと大反省でした。
 でも、優しい子供たちからは、おいしかったと笑顔のコメントをもらえました。



12月18日(月) 牛乳・大豆と玉子のそぼろ丼・シシャモの南蛮漬け・おろし和え

 

カムカムデー 

 今日は8が付く日なのでカムカムデーです。大豆がたっぷり入ったそぼろ丼、シシャモを丸ごと揚げた南蛮漬け、しゃきしゃきとした食感のおろし和え、どれもよく噛んで食べるメニューです。
 みんなよく噛んで食べてはいましたが、若干名シシャモの頭と骨を残している子が…。
 小魚は丸ごと食べることに意味があるので、なるべく頭と骨も食べましょうね。



12月15日(金) 牛乳・丸パン・カレースープ・お宝発見バーグ・コールスローサラダ

 

  

今回のラッキーランチの景品は、給食委員が作った、パンケーキのマグネットです。

学芸会給食③ ~3年生「ほんとうの宝物は」~

 今日は3年生の演目「ほんとうの宝物は」にちなんで、ハンバーグの中に宝物が隠されているお宝発見バーグをつくりました。中身は、サンゴに見立てたピンクの白玉、真珠に見立てたうずらの玉子、金の延べ棒に見立てた短冊チーズ、そしてラッキースター人参の4種類!どれが当たるかは食べてからのお楽しみです。

 ちょっと具が余ったので、おまけ用に”お宝入りバーグ”も作ってみました。(写真参照)





12月14日(木) 牛乳・ごはん・生揚げのみそ炒め・いかとわかめの中華和え

 

給食室の撮影

 1月に給食委員会の集会発表があります。どんな内容にしようか委員会の子たちと話し合った結果、”給食室を調査せよ 潜入!栗原スコープ”と題し、給食ができるまでの様子を動画で紹介することにしました。
 編集は子供たちにお願いするとして、撮影担当は私。調理師さんの邪魔にならないよう気を付けながら(多分すごく邪魔しているとは思いますが)カメラマンをしています。
 今日は業者さんが納品してくるところを撮影したくて早めに出勤したのですが、野菜の下処理を手伝っていたら、すっかり撮影をするのを忘れてしまいました💦
 明日こそは撮影をし、編集担当の子にバトンタッチしなくては!
 



12月13日(水) 牛乳・ごはん・なめこ汁・フカのあずま煮・辛し和え

 

先生の分が足りません💦

 ちょっと濃いめの甘辛い味がご飯にぴったりのあずま煮は、子供たちが大好きなメニューの一つです。
 昭和の学校給食で生まれたこの料理。昔はまぐろで作ることが多かったのですが、足立区ではヒスタミン食中毒の関係でまぐろは使用禁止のため、私はいつもフカ(もうかさめ)で作ります。
 さて、給食室であずま煮の配缶をしていたときのことです。計算通りに配缶をしたのですが、ちょっと余りました。少し悩んでから、最近よく食べる1年生におまけで入れることにしました。結構な量が入ったので、食べきれるかちょっと心配になり、教室へ様子を見に行くと
「先生の分が足りません。」
(あれ?結構量があったはずだけど…)
「もらいすぎちゃった子は減らしてもいいよ。」
と、先生が声を掛けましたが、ほぼ減らす子はおらず、しかもみんなしっかり食べきっていました。(笑)





12月12日(火) 牛乳・きん肉ラーメンパワー・春雨サラダ・旬すぎるポンチ

6年生考案献立③

 6年生が考えてくれた献立、第3弾です。強烈なインパクトのあるこのネーミング。いったいどんなラーメンが出るのだろうと、6年生以外の子たちもずっと楽しみにしていたようです。

 献立を考えたグループによると、きん肉ラーメンの「きん」は2つ意味があるとのこと。1つは「筋肉」。もう1つは「菌」。このラーメンには、キムチやチーズやみそといった菌の力で作る発酵食品を使っていることから、この名前を付けたそうです。(すごくよく考えていて感心しました。)

 キムチが入っているので、ちょっと辛めのみそラーメンでしたが、チーズや大根が辛さをうまく和らげておりとてもおいしかったです。

 2年生が、早速リクエスト給食の候補にあげていました。


 



12月11日(月) 牛乳・米粉パン・ビーフンスープ・チーズオムレツ・コーンポテト

 


学芸会給食② 1年生「おしゃべりなたまごやき」 

 今日は、1年生の学芸会の演目「おしゃべりなたまごやき」の給食です。
  物語の中で、おしゃべりをしだすのは”目玉焼き”です。だから目玉焼きを出そうかと思ったのですが、給食の場合は完全に火を通さなくてはいけないので、黄身がカチカチになります。昔、給食で目玉焼きを出したとき、子供たちに目玉焼きが半熟ではないことを嘆かれたことを思い出し、目玉焼きを出すかどうか悩みつつ1年生の台本を読んでいたところ、お話の中にオムレツも出ることが判明!
 そんなわけで、今日はチーズ入りのオムレツを作りました。


12月8日(金) 牛乳・わかめごはん・お事汁・サバの幽庵焼き・ごま和え

 


学芸会給食 4年生「寿限無」~まごわやさしいご長寿給食~

 学芸会まで2週間を切り、どの学年も練習に熱が入っています。そんな子供たちを応援するべく、今月は学芸会給食と題し、各学年の演目をイメージした給食を出します。

 トップバッターは4年生。演目は、古典落語の「寿限無」です。寿限無とは、限りない幸せと長寿を意味する言葉です。そこからヒントを得て、今日は長生きの秘訣と言われる7つの食材を使い”ご長寿給食”を作りました。

 長生きの秘訣の7つの食材とは、「め」・「ま(種実)」・「かめ(海藻)」・「さい」・「かな」・「いたけ(きのこ類)」・「も」のこと。それぞれの頭文字を合わせて、「まごわやさしい」と覚えます。

 かなりしぶい献立でしたが、人気のわかめごはんの力もあり、子供たちはよく食べていました。

 ちなみに、お事汁とは、12月8日と2月8日の事納め・事始まりに無病息災を願って食べる具だくさんの味噌汁です。



12月7日(木) 牛乳・えびクリームライス・ツナサラダ・バナナ

 

節約えびクリームライス

 今月もいろいろなものが値上げになり、節約に励む日々です。

 今日は子供たちに大人気のえびクリームライス♪バターやえびを使うため、ちょっとお高いメニューですが、今回はコストを抑えるためにベーコンをなくし、その分鶏肉を増やしてみました。

 炊きたての人参ピラフにとろりとクリームソースをかけて、一口パクリ。十分おいしいけれど、ベーコンを入れた方がやはり好きだなぁ~と思いました。 

 私の思いはさておき、さすがはえびクリームライス。今日の残菜は、わずか120gでした!

 



12月6日(水) 牛乳・カルビチャーハン・ワンタンスープ・じゃがいものハニードレッシングサラダ

 

6年生考案献立②

 6年生考案献立の第2弾!今日は、6年2組のBグループの献立です。
 大人気のカルビチャーハンにワンタンスープという安定の中華コンビ+サラダのなかで絶対的な人気を誇るハニードレッシングサラダという、栗っ子たちが小躍りして喜びそうな組み合わせです。
 結構なボリュームの献立でしたが、人気メニューばかりだったので、残菜はほぼありませんでした。



12月5日(火) 牛乳・照り焼きツナトースト・小松菜ポタージュ・シーフードサラダ

 

一味違う旬の小松菜!

 今日の給食は、江川農園さんのおいしい小松菜をたっぷりと使った「小松菜ポタージュ」です。今年度の給食試食会でもお出しし、大好評だったこのスープ。じつは夏と冬では味がかなり違います。
 地場産物である小松菜は、農家さんと直接契約しているため、年間を通して給食で出ていますが、本来の旬は冬。同じように作っても、やはり今の時期の小松菜で作った方が小松菜の味が濃く、甘みも強くておいしいです。
 機会がありましたら、冬の給食の小松菜を保護者の方々にも食べていただきたいです。



12月4日(月) 牛乳・ごはん・韓国風肉じゃが・もやしのごま醤油

 

味見のタイミング

 せっかくの肉じゃがだったのに、私はある失敗を犯しました。それは、味見のタイミングが遅れてしまったこと。仕事に追われ、気づいたときには、いつも給食室の最終確認に行く時間を5分すぎていました。慌てて給食室に行ったのですが、今日の韓国風肉じゃがは初挑戦メニューだったため、そこから味の微調整が必要になり、さらに10分ほど煮込んだ結果、少しじゃがいもが煮崩れてしまいました。(悲)私の味見の時間を逆算し、せっかく丁度良い塩梅で煮てくれていた調理師さん、ごめんなさい。

 見た目は悪くなってしまいましたが、味はおいしくできました。子供たちにも大好評で、今日の残菜は牛乳1本だけでした。

 

 

 

 





12月1日(金) 牛乳・炊き込みご飯・豚汁・さばの唐揚げ・のりサラダ

 

6年生考案献立①

 今年も6年生考案献立の時期がやってきました!家庭科で学んだことを活かし、グループごとに給食の献立を考え、選ばれたグループの献立が実際の給食に出ます。
 今年は、家庭科以外に外国語の学習も絡んでおり、自分たちが考えた献立について英語でプレゼンをしてくれました。
 悩みに悩んだ結果、4つのグループを選びました。
 今日はその1組目、純和食の素敵な献立を考えてくれたのは、6年1組の5グループです。旬の食材をうまく取り入れ、味・栄養ともにバランスの取れた献立でした。