12月8日(金) 牛乳・わかめごはん・お事汁・サバの幽庵焼き・ごま和え

 


学芸会給食 4年生「寿限無」~まごわやさしいご長寿給食~

 学芸会まで2週間を切り、どの学年も練習に熱が入っています。そんな子供たちを応援するべく、今月は学芸会給食と題し、各学年の演目をイメージした給食を出します。

 トップバッターは4年生。演目は、古典落語の「寿限無」です。寿限無とは、限りない幸せと長寿を意味する言葉です。そこからヒントを得て、今日は長生きの秘訣と言われる7つの食材を使い”ご長寿給食”を作りました。

 長生きの秘訣の7つの食材とは、「め」・「ま(種実)」・「かめ(海藻)」・「さい」・「かな」・「いたけ(きのこ類)」・「も」のこと。それぞれの頭文字を合わせて、「まごわやさしい」と覚えます。

 かなりしぶい献立でしたが、人気のわかめごはんの力もあり、子供たちはよく食べていました。

 ちなみに、お事汁とは、12月8日と2月8日の事納め・事始まりに無病息災を願って食べる具だくさんの味噌汁です。