9月3日(水)牛乳・ゆかりごはん・さばのみそにんにく焼き・ごまあえ・みそ汁
<ごまあえ>
今日は和食のメニューです。さっぱりとしたゆかりごはんに、にんにくと赤みそ、みりん、酒などの調味料で漬け込んださばの組み合わせです。
和え物のごまあえは、野菜の上にすりごまをかけ、たれにも練りごまが入っているので、風味豊かな味わいです♪
9月2日(火)牛乳・ツナフランス・バジルドレッシングサラダ・BLTスープ
<BLTスープ>
今日のBLTスープは、ベーコン(B)・レタス(L)・トマト(T)が入ったスープです。
レタスがスープに入っているのが見慣れないのか、給食でよく出る「こまつな」だと思っている子どもたちが多かったです。
9月1日(月)牛乳・カレーライス・コーンサラダ・梨
<1年1組さんリクエスト:カレーライス>
夏休みが終わり、今日から学校も給食もスタートです。
9月から10月にかけては、夏休み前にとったリクエストメニューが出るので楽しみにしていてくださいね♪
今日は、1年1組さんのリクエストで「カレーライス」にしました。
給食のカレールウは、小麦粉・バター・油・カレー粉を炒めて手作りしています。
1年生から6年生までみんなが食べられるように、カレー粉の量は加減しています。
まだまだ暑い日が続いているので、もりもり食べて、暑さに負けない体をつくりましょう!
令和7年度 7月の食材産地一覧
7月17日(木)牛乳・マーボーなす丼・こまつなナムル・こだますいか
7月16日(水)牛乳・さんまのひつまぶしごはん・いそあえ・かきたま汁
<さんまのひつまぶしごはん>
ひつまぶしは、愛知県の郷土料理です。
本来はうなぎを使いますが、高価な食材のため給食では「さんま」を代用しました。
油でカラッと揚げてから、しょうゆ・酒・みりん・砂糖でつくったたれをからめ、ごはんに混ぜています。
7月15日(火)牛乳・黒パンきなこトースト・ツナとわかめのサラダ・鶏肉とだいずのトマト煮
<黒パンきなこトースト>
「黒パン」というのは、「黒砂糖パン」のことです。茶色い色の砂糖なので、パンもほんのり茶色がかっています。
スチームオーブンで焼いているので、耳の部分はかたくなりすぎず、しっとりとした仕上がりになりました。