5月23日(金)牛乳・和風カレー丼・こんにゃくサラダ・オレンジゼリー
<和風カレー丼>
片栗粉でとろみをつけた、あんかけ風のカレーです。
かつおぶしと昆布でとっただしと、具材として入れた干し椎茸やかまぼこなどのうまみがたっぷりで、ごはんがすすむ一品です。
カレー丼も人気がありましたが、今日はデザートのオレンジゼリーが一番人気で、多くのクラスでじゃんけん大会が開催されていました。
5月22日(木)牛乳・しょうゆラーメン・ツナと豆腐のナゲット・パイナップル
<しょうゆラーメン>
給食のラーメンは、スープも手作りしています。
今日は、鶏がらと豚骨を煮だしたWスープです。くさみをとるために、しょうがや長ねぎの青い部分を入れています。
食材のうまみたっぷりで、子どもたちにも人気でした♪
5月21日(水)牛乳・ごはん・八珍豆腐・もやしの中華あえ
<八珍豆腐>
豆腐、うずらの卵、えび、いか、たけのこなど、たくさんの食材が入った炒め物です。
たくさんの食材が入っているからこそ、
「うずらのたまごが苦手です。」
「えび無しにしてください。」
「きのこは入れないで!」
など、給食当番にいろんなオーダーをしているのが聞こえましたが、それぞれ少しずつ頑張って食べくれたようです。
素材のうまみとオイスターソースを効かせた味付けがごはんとの相性バッチリで、中には、ごはんの上にかけて丼にアレンジしている子もいました。
5月20日(火)牛乳・炊き込みいなりごはん・アブラガレイのレモンソースかけ・いそあえ・かきたま汁
<炊き込みいなりごはん>
甘辛く煮た油揚げをごはんに混ぜました。
今日は気温が30℃近くなり、夏のような暑さだったので、少し食べにくかったかもしれないですが、あまじょっぱい味付けは人気がありました。
5月19日(月)牛乳・黒砂糖パン・春キャベツのグラタン・ベーコンポテトスープ
<ラッキーランチ>
今日は、子どもたちが楽しみにしていた「ラッキーランチ」の日です。
グラタンの中に「ラッキースターにんじん」が入っていたら大あたり!
給食委員会で手作りしたかわいい「しおり」がもらえます♪
5月16日(金)牛乳・高菜チャーハン・はるさめスープ・フルーツポンチ
<高菜チャーハン>
熊本県が名産の「高菜」。見た目は、こまつなやほうれん草のようですが、葉がしわしわで、しっかりとしているのが特徴です。
今日は、高菜の漬物をきざみ、にんにくやひき肉、たまごと一緒にごま油で炒めてからごはんに混ぜました。
少し大人な味付けかなと思いましたが、子どもたちは気にせずもりもり食べていました♪
5月15日(木)牛乳・ごはん・ひじきふりかけ・揚げじゃがのそぼろ煮・ごま入りしょうがあえ
<ひじきふりかけ>
さっと洗ったひじきを、砂糖・しょうゆ・酒・みりんで煮てから、ちりめんじゃことごまを入れて手作りしました。
だんだんと暑くなってきて食欲が落ちてきがちなので、少しでも食べやすくなればと、今日はさらにゆかりを加えて、さっぱりとした味わいに仕上げてみました。
5月14日(水)牛乳・ココアパン・チーズ入り野菜たっぷりキッシュ・ABCマカロニスープ
キッシュはフランスの料理です。本来は、パイ生地に野菜などがたっぷり入ったたまご液を流し入れて焼きますが、今日は、カップに入れて焼き上げました。
中には、ベーコン、たまねぎ、にんじん、じゃがいも、こまつながたっぷり入っていて、見た目よりも食べごたえがあります。
5月13日(火)牛乳・春キャベツのペペロンチーノ・ミネストローネ・ヨーグルト
<春キャベツのペペロンチーノ>
今日は野菜の日給食です。春に旬をむかえる「春キャベツ」がたっぷり入った、ペペロンチーノを作りました。
葉がみずみずしくてやわらかく、あまみがあるのが特徴なので、本当は生で食べるのが一番おいしいのですが、給食では必ず火を通さなければいけません。
調理師さんがいい塩梅で炒めて、パスタとからめてくれました。
キャベツのあまみをパスタが吸い込み、とってもおいしく仕上がったので、子どもたちもよく食べていました。
5月12日(月)牛乳・ごはん・さばのカレー焼き・おかかあえ・豚汁
<さばのカレー焼き>
さばを、しょうゆ・酒・みりん・砂糖・カレー粉を混ぜたタレに漬けておき、オーブンで焼いて作ります。
シンプルですが、あぶらののったジューシーなさばと子どもたちの好きなカレーの味付けで、ごはんが進む一品です。
これから運動会練習も本格的に始まるので、そんなときこそ、しっかり食べ、しっかり休んで、体調を整えていきましょう。
5月9日(金)牛乳・五目ごはん・ししゃもの磯部揚げ・ごまみそけんちん汁
<ししゃもの磯部揚げ>
ししゃもは、頭からしっぽ、そして、骨まで丸ごと食べることができるので、カルシウムがたっぷり摂れる食材です。
衣がついていると、顔がかくれるので子供たちも食べやすいようです。
また、「頭から食べると頭がよくなり、しっぽから食べると足がはやくなる」なんていう迷信があることを伝えると、運動会前なので、しっぽから食べる子が多かったです。
5月8日(木)牛乳・チリビーンズドック・ジャーマンポテト・洋風たまごスープ
<かむかむデー>
今日は、8がつく日のかむかむデーです。
よく噛むメニューとして、粗めのみじん切りにした大豆を入れた「チリビーンズドック」を作りました。
成長に必要なたんぱく質もとれて、一石二鳥のメニューです♪
5月7日(水)牛乳・マーボー豆腐丼・ナムル・パイナップル
<マーボー豆腐丼>
休み明けは生活リズムが崩れがちなので、早寝・早起き・朝ごはんを意識して生活リズムを整えていきましょう。
そんな休み明けの給食は、子どもたちが食べやすく、人気のある丼メニューにしました。
豚ひき肉と一緒に豚レバーのミンチも混ぜて、鉄分もアップさせています。
5月2日(金)牛乳・ごはん・ぶりの照り焼き・おひたし・若竹汁
<こどもの日お祝い>
それぞれの料理に、子どもたちが健康に育ってほしいという願いを込めました。
◎ぶりの照り焼き
ぶりは、成長して大きくなるごとに名前が変わるので“出世魚”とよばれ、縁起の良い魚です。
◎若竹汁
わかめ(若芽)とたけのこ(竹の子)の入ったすまし汁で、たけのこは一晩で10㎝も大きくなるので、ぐんぐんのびるたけのこのように、大きく成長してほしい願いを込めています。
5月1日(木)牛乳・ちゃんこうどん・ごま酢あえ・抹茶ケーキ