4月15日(火)牛乳・じゃこわかめごはん・肉じゃが・もやしのピリ辛あえ

<肉じゃが>

今日は、「肉じゃが」を作りました。

今は水分の多い新じゃがいもが出回る季節です。

煮崩れしないように、調理員さんが時間を見計らって加えてくれたので、形が崩れずにきれいに仕上がりました。

かつおぶしでとっただしが染み込み、うまみたっぷりの肉じゃがは子どもたちにも好評でした。



 4月14日(月)牛乳・カレーライス・ツナサラダ・ぶどうゼリー


<カレーライス>

今日から1年生も給食がスタートしました。

初日のメニューは、みんな大好きカレーライスです。

1年生は少し辛さをおさえて甘口に仕上げました。

給食当番や配膳、待っている姿勢も、上手にできていました♪




 4月11日(金)牛乳・山菜うどん・みそドレサラダ・草だんご


<草だんご>
よもぎをペースト状にし、白玉だんごに練りこみました。
調理員さんがひとつひとつ丁寧にまるめ、全校分で約700個作りました。

「草が入っているの?」
「草やだー」
という声も聞こえましたが、食べてみると、もちもちとした食感と上にかけたきなこのあまさもあり、とても人気がありました♪



 4月10日(木)牛乳・ツナマヨコーントースト・バジルドレッシングサラダ・きのこのクリームスープ


<ツナマヨコーントースト>

その名の通り、ツナ・マヨネーズ・コーンを混ぜた具を食パンにのせて焼いたトーストです。

「I like ツナマヨ」

「I like トースト」

と英語で楽しみにしていたことを教えてくれる児童もいました。

耳の部分は、冷めるとどうしても固くなってしまいがちです。固くならないように、かつ、表面にほんのり焼き色がつくような、いい焼き加減で調理員さんが仕上げてくれました。



 4月9日(水)牛乳・ごはん・さばの竜田揚げ・きんぴらごぼう・かきたま汁




<さばの竜田揚げ>

竜田揚げは、肉や魚に下味をつけてから、油で揚げた料理です。

揚げた時に下味につけたしょうゆの色が赤っぽくなり、奈良県にある紅葉で有名な「竜田川」に流れるもみじのような色合いになることからその名がついたそうです。

さばは骨が少なく、衣がサクサクとしていたことから、子どもたちも食べやすかったようです。



 4月8日(火)牛乳・豚肉と新玉ねぎのうま煮丼・田舎汁・きよみオレンジ




2年生から6年生は、今日から給食がスタートです。

初日のメニューは、旬の新玉ねぎをたっぷり使った、ボリューム満点の丼です。

「新玉ねぎのあまさを感じました」

「おかわりたくさんしました!」

など、たくさん子どもたちの声を聞けました。


今年度も、9人の調理員さんたちと、安全でおいしい給食が提供できるように頑張ります!