3月21日(金)牛乳・甘口カレーライスか辛口カレーライス・コールスローサラダ・フルーツパンチ


ラッキーランチ

今日は今年度の最後の給食でした。4年2組のリクエストで【カレーライス】です。

せっかくなので甘口と辛口のセレクトにしました。結果はほぼ同率!若干辛口の方が多かったです。(低学年は甘口が半数以上で、高学年になるにつれてだんだんと逆転していきました。)

甘口には、すりおろしりんご、はちみつをプラスし、辛口にはカレー粉の量をいつもより多めにしました。

「甘口なのに辛い!」

「もっと辛くてもいいよ!」

「おかわりして両方食べたよ!」

「給食美味しかったです!ありがとうございました!!」

「給食終わっちゃったぁぁぁ;;」

と泣き出す児童も!4月からの給食も楽しみにしていてくださいね♪



3月19日(水)牛乳・胚芽パン・じゃがいものミートグラタン・ミモザサラダ・ヨーグルト




ラッキーランチ

今日は、今年度のラッキーランチです。今月は最後ということもあり、特別にひとクラスに3つのスターにんじん☆が入っています。調理員さん☆の型抜きありがとうございました。

「やったー!!当たったよ!!」

「今日の給食全部美味しい!」

今日も楽しくおいしく食べられました。給食委員会からのプレゼントは、栗原小のキャラクター、くりたんです。




 3月18日(火)牛乳・鯛めし・小魚の香味揚げ・豚しゃぶサラダ・かきたま汁


進級・卒業お祝い給食

今日は、鯛めしを炊きました。めでタイ!!と言うことで少し早いですが、1~5年生の進級と、6年生の卒業をお祝いします。鯛めしの鯛は、アラも納品していただき、香ばしく焼いてから昆布と一緒に出汁をとります。先生たちにとっても人気でした。

「ぼく、よめるよ!しゅく!!」

と1年生。かきたま汁には【祝】のかまぼこを入れました。みなさんのさらなる活躍を祈っていますよ!

3月17日(月)牛乳・中華丼・芋と煮干の甘辛和え・いちご

いちご

今日のデザートは【いちご】です。

今日は2年生や4年生からこのような質問がありました。

「どこでとれたいちごですか?」

「なんという品種ですか?」

栃木県産のとちあいかという品種のいちごを、八百屋さんが納品してくれました。

あまずっぱくて、いちごらしいさわやかな酸味と甘みがおいしいいちごでした。



 3月14日(金)牛乳・わかめごはん・鶏のからあげ・野菜ソテー・大根と油揚げのみそ汁

 





 6年生卒業バイキング給食

今日は6年生の卒業をお祝いして、バイキング給食を行いました。コロナ前は行っていましたが久々の開催です。給食室はいつも以上に朝から大忙しです。

他の学年は上記の給食でしたが、6年生はさらに何品か増えます。飾り付けをしているとき、廊下から見ていた5年生が「ずるい!」と騒いでいました。(笑)

チーフに一言あいさつをしてもらうと、6年生は大きな拍手とともに「ありがとうございます!!」と、大盛り上がりです。

6年間、栗原小の給食はどうでしたか?と聞くと、「本当においしかった!」「食べられなくなるの残念過ぎる!」と返ってきました。残りの給食も味わって食べてくださいね。

(すみません。通常の給食写真を撮り忘れてしまいました。)



 3月13日(木)牛乳・みそラーメン・じゃがいものハニーサラダ・デコポン

郷土料理給食

今日は5年2組のリクエストで【みそラーメン】、2年2組、3年1組、4年1組のリクエストで【じゃがいものハニーサラダ】でした。

栗原小はリクエスト給食のアンケートをとると、必ずじゃがいものハニーサラダがランクインします。細く切ったじゃがいもをカリカリになるまでじっくり揚げます。いいアクセントになっていて本当においしいサラダです。(先生たちからも大人気!)

「今日はぜったい休まない!みそラーメンとハニーサラダだから!」

給食を楽しみにしている児童が多く、嬉しく思います。今年度の給食回数は残り5回となりました。



 3月12日(水)牛乳・黒砂糖パン・豚肉とポテトのハニーマスタード・ごまドレッシングサラダ・豆乳スープ







 マスタード

今日の主菜は【豚肉とポテトのハニーマスタード】です。栗原小の食数だと、1kgほどのマスタードを使います。豚肉と、揚げたじゃがいもがマスタードとはちみつの甘さととってもよく合います。

今日は写真が撮れませんでした。すみません。



 3月11日(火)牛乳・ごはん・魚の南部焼き・レモン和え・ひっつみ


 郷土料理給食

今日は岩手県の郷土料理給食です。主菜に【魚の南部焼き】と、汁物に【ひっつみ】を作りました。ひっつみは、すいとんによく似ていますが、ひっつまんで煮るところが違うそうです。

岩手県出身の先生がいたのでどんな方言があるか聞いてみたのですが、「あまり方言がない地域だったんだよ~!」とのこと。調べてみるとたくさん出てきたので興味のある人は調べてみてくださいね。



 3月10日(月)牛乳・ごはん・キムムッチ・四川豆腐・春雨サラダ


大人気ふりかけ

今日の主食・・・のおともは【キムムッチ】です。

これはリクエストのアンケートにも書いてくれていた児童がいたほど人気のある給食のふりかけです。にんにくとごま油の香りがとても白いごはんに合います。



 3月7日(金)牛乳・えびクリームライス・ポテみそサラダ・りんご


 リクエスト給食 2-1

今日の主食は【えびクリームライス】です。これは2年1組のリクエストです。

えびクリームライスは、足立区の学校給食発祥のメニューですっかりお馴染みですね。

2年1組の教室に入ると、

「おいしかった~!!」

「レシピがほしい!」

「えびクリームライスを食べると、からだの中がしあわせでいっぱいになる!!」

なんと素敵な表現!!感動しました♡



 3月6日(木)牛乳・ごはん・魚の西京焼き・ひじきの煮物・けんちん汁

 鰆(さわら)

今日の主菜は【魚の西京焼き】です。今日は鰆を使いました。

半分に減らした児童も「やっぱり食べる!」と言って取り戻しにきました。

「今度はサバのみそ煮が食べたい!」

「ひじきにがて~!」

「なかよし交流だから急げ~!」

昼休みに異学年交流があったのですが、和食の献立の日はバタバタです。




 3月5日(水)牛乳・きなこ揚げパン・ポークビーンズ・キャベツのマカロニサラダ


リクエスト給食1-2,3-2

今日の主食は【きなこ揚げパン】です。リクエスト給食のアンケートを全クラス集計した結果、きなこ揚げパンはなんと第一位でした。そして、ココア味、抹茶きなこ味もリクエストしている児童がいましたが、一番人気はきなこでした。

今回、いつも使っているバーガー袋ではなく、紙ナプキンにしました。米や野菜だけでなく、紙の値段もじわじわ高騰しているのです。

なるべく食材にお金をかけてあげたく、値段の安い紙ナプキンにしましたが、

「これどうやって包むの?!」

「この紙、落っことしちゃったから、フォークで食べる!」

「紙も少し食べちゃったよ!(笑)」

などいつもと違うことにとまどっている児童も多かったです。



  3月4日(火)牛乳・ごはん・ジャンボシューマイ・お豆腐サラダ・ユイミータン




ジャンボシリーズ

今日の主菜は【ジャンボシューマイ】です。先週のジャンボ餃子に続き、給食ならではのメニューです。シューマイの皮の直径は14cmです。これはスーパーでは買えません。

スチームコンベクションオーブンで20分ほど加熱し、しっかり中心の温度を確認します。

「ごはんが足りません!!」

「シューマイおまけありがとうございます!!」

やはり年度末になってくると、だんだん食欲が旺盛になってくる児童が多いです。



 3月3日(月)牛乳・ひなちらし寿司・すまし汁・ももゼリー

 



桃の節句

今日は、ひな祭りです。行事食として給食室ではちらし寿司を作りました。すまし汁には花の形のかまぼこと、手毬ふを入れて鮮やかです。

「ももゼリー美味しかったです!」

「ゼリー、じゃんけんで勝ち取りました!」

各教室ではおかわりじゃんけんで盛り上がっています。


写真4枚目は、主事さんが飾ってくださったひな人形です。





 2月28日(金)牛乳・しょうゆラーメン・ジャンボ餃子


 

1-1リクエスト給食

今日の「しょうゆラーメン」は、1年1組のリクエスト給食です。

みんな大好きなジャンボ餃子を組み合わせました。ジャンボ餃子の中身は、ぶたひき肉とたっぷりのキャベツとにらが入っています。

「おまけありがとうございます!」

さすが人気献立、今日は残菜がゼロでした!!