9月30日(月)牛乳・セルフ照り焼きチキンバーガー・ミネストローネ・バナナ
今日の主食は、「セルフ照り焼きチキンバーガー」です。自分でパンにはさんで食べます。パンは、給食室でひとつひとつ丁寧に切れ目を入れました。
中には、挟まず別々に食べる児童もいましたが、それぞれが上手にはさんでよく食べていました。
「おいしかったです!!」
「今日はまだお腹がいっぱいにならない!」
と言っている児童もいました。
9月19日(木)牛乳・アーモンドトースト・えびとマカロニのクリーム煮・オニオンドレサラダ
えびが入っていたかな?
今日の主菜は、「えびとマカロニのクリーム煮」です。今日はたくさんの児童が、えびに注目していました。
「えび好きなのに入ってない~~!!」
「えび苦手なのに4つも入ってた~!」
「甘エビなら好きー!」
ルウづくりの様子を写真に写すのを忘れてしまいましたが、焦がさないように丁寧に40分近く小麦粉とバターを弱火で炒めていきます。
「ルウの状態で味見をすることが大事です!クッキーの焼けるようないいにおいもしてきます。」と、ベテラン調理員さん。手間暇かけて作ったクリーム煮は、(えび嫌いの子を除き)大人気でした。
9月18日(火)牛乳・こまツナそぼろどん・メヒカリのからあげ・ごま酢和え
8の付く日はかむカムデー
今日は18日です。8が付く日はかむカムデーです。よく噛んで食べる食材が登場します。今日はメヒカリという小魚を使って唐揚げにしています。
「目や心臓を食べたくない!」
そう言って箸で丁寧に解剖し始めた児童もいました。丸ごと小魚を食べる機会は少ないと思いますが、カルシウムがとっても豊富なのでぜひ積極的に食べてもらいたい食材のひとつです。
こまツナそぼろ丼は、数年前に行われた学校対抗の料理選手権「あだちおいしい給食グランプリ」で、栗原小が賞をもらった料理です。今では区内の小中学校の給食にも度々と雨情するメニューです。
長かった夏休みも明けました。先週から台風10号の情報を見て、休校になるかもしれない!?という気持ちでソワソワしていましたが、元気に登校する姿が見られ、無事に給食も出せて一安心です。
「ドライカレーおいしいです!」「ぼくは、さつまいもがだいすきです!」「わたしのなまえは〇〇〇〇です!」
「みなさんと色々お話しするのを楽しみにしています。」と、夏休み明け集会であいさつをしたので、たくさんの児童が話し掛けてくれました。おいしい笑顔を見ることができて、とても嬉しいです。
*****************************************
約3年ほどの育休から明け、前任の栄養士から引継ぎました。引き続き、安全・安心でおいしい給食を作っていきたいと思いますのでどうぞよろしくお願いいたします。