11月28日(金)牛乳・味噌煮込みうどん・ツナあえ・さつまいも蒸しパン
<食べ物語り給食>
「せかいでいちばん大きなおいも」より、さつまいもを使った蒸しパンを作りました。
ヤマモトさん夫婦が見つけた、せかいでいちばん大きなおいもが、せかいでいちばん大きい人に食べてもらうために、旅に出るお話です。
せかいでいちばん大きなおいもを使ったら、蒸しパンにはさつまいもがゴロゴロ入るだろうと思い、いつもより多めにさつまいもが入った蒸しパンに仕上げました♪
11月27日(木)牛乳・ごはん・魚とじゃがいもの甘酢あん・中華たまごスープ
<魚とじゃがいもの甘酢あん>
酢豚のお肉を魚に変えたような料理です。
ボリュームを出すために、素揚げしたじゃがいもも入れています。
魚は、「もうかさめ」の角切りを使いました。しょうゆやしょうがで下味をしっかりつけているので、魚が苦手な子どもたちもパクパク食べていました。
11月26日(水)牛乳・ココアパン・チーズ入り野菜たっぷりキッシュ・ルドルフのクリームシチュー
今週から、栗の実読書旬間が始まりました。
給食でも、本の中に登場するメニューを再現した、【食べ物語給食】を提供します。
今日は、“ルドルフとイッパイアッテナ”より、2匹の大好物のクリームシチューです。
11月25日(火)牛乳・ごはん・和風れんこんハンバーグ・おかかあえ・みそ汁
<ラッキーランチ>
今日は月に1度のラッキーランチの日でした。和風れんこんハンバーグの下に、星形のラッキーにんじんが入っていたら、給食委員会で作った手作りのしおりがもらえます。
今年は5回目になりますが、まだ栄養士は当たっていません・・・
11月21日(金)牛乳、ゆかりごはん、ま・ご・コロ、レモンあえ、みそ汁
11月20日(木)牛乳・ごはん・赤魚の豆板醤焼き・大根のべっこう煮・具だくさんみそ汁
<べっこう煮>
しょうゆやみりんで味付けした煮物です。味が染み込み、「べっこう色」になることから名前がついたそうです。千切りにしたしょうがを入れているので、味にアクセントがつき、体もあたたまります。煮汁がとってもおいしかったので、最後に水溶き片栗粉を入れてとろみをつけ、大根にからむようにしました。染み染みの大根で、ごはんがすすみます♪
11月19日(水)牛乳・焼きピロシキ・ボルシチ風スープ・みかん
<ロシア料理>
ピロシキやボルシチは、ロシアの料理です。
ピロシキは、ひき肉、玉ねぎ、にんじんなどを炒めた具をパンにはさみ、表面にパン粉をまぶして焼きました。揚げるよりもヘルシーで、冷めてもサクッとした食感が楽しめます。
ボルシチは、ビーツで赤く色ついたスープです。お値段が高いので、ビーツのほかにもケチャップを入れて赤い色を出しています。
“はじめて食べたピロピロおいしかった!”と伝えてくれた1年生、名前が言えていなくてかわいかったです。